2025年4月15日放送のTBS系列「マツコの知らない世界」で、インソールの世界を特集。アスリート用から医療目的まで様々なインソールがありますが、2万人以上の足を触ってきたシューフィッターの佐藤靖青さんがおすすめのインソールを紹介してくれました。
自分に合ったインソールを作ることで靴ずれ・外反母趾・膝痛・巻き爪などの足のトラブルの軽減が期待できます。
SIDAS シティプラス
長時間立ち続ける人にオススメなのがフランスのメーカーのシダス シティプラス。
土踏まずに硬いアーチがあることで体の重心を正しい位置にサポートしてくれます。もともと靴に入っていたインソールに合わせてトレースし、ハサミで丁寧にカットして合わせるだけ。固さとしなやかさを持っているインソールが正しい位置に重心を合わせてくれるので、正しい姿勢になり疲れづらくなります。
DSISソルボ外反母趾対策 ハーフインソールタイプ
パンプス着用時に悩まされる、外反母趾や靴ずれを軽減してくれるオススメなインソールがソルボのDSISソルボ外反母趾対策 ハーフインソールタイプ!
日本の整形外科医の方や足の専門家たちが共同開発した商品で、皮膚や筋肉に似た構造で足にフィットします。
ソルボ ハーフインソールは外側、中央、土踏まずの3箇所で前にかかる重心をサポートしてくれます。使い方はフィルムを剥がして上に敷くだけ。かかとから中央部までのインソールなので、指の圧迫もありません。足裏のマーチをサポートすることで指をしかりと使えるようになるのです。
バネインソール「ベーシック」
営業周りなど、歩く機会が多い方にオススメなのが、バネインソール「ベーシック」
日本人の足形を研究し尽くしたコントロールカップが特徴で適度な柔軟性と弾力性で着地時の衝撃の分散と蹴り出す力をサポート。
アシート Kタイプ
足の蒸れに悩みの方にオススメなインソールはアシート Kタイプ。湿気を吸いやすい紙素材で使い捨てなので、旅行にも便利。
UTIPPA by SIDAS
※こちらはサンダルサイプです。
スリッパのフリをしたインソールで、アーチ構造で土踏まずを刺激!血行促進や姿勢リセット効果も期待できます。マツコさん曰く勝手に背筋が伸びるとか。。。
タオルインソール
吸水性に優れた今治タオルを使用
畳インソール
い草の効果で蒸れや匂いをおさえる
UGG シープスキン インソール
湿気を自然に逃すシープスキンを使用
はかないくつした
ソックスを作っているメーカー、ナイガイ。綿とナイロンで作っているので、汗を吸いやすく蒸れにくい。ローファーやパンプスに引いて素足で利用できる人気商品です。凹凸によるザラザラ触感が特徴でグリップがすごい、洗濯して繰り返し使えるのも特徴です。